マンションで多発!封水がなくなる「誘導サイホン現象」とは
自分の部屋のトイレでは何も問題を起こしていないのに、なぜか便器の封水がなくなって臭いが上がってくる。マンションでこのような不可解な現象が起きた場合、その原因は「誘導サイホン現象」である可能性が非常に高いです。これは、集合住宅特有の排水管の構造が引き起こすトラブルであり、封水切れの最も一般的な原因の一つです。マンションの排水システムは、各住戸の排水が最終的に「共用排水竪管」と呼ばれる一本の太い垂直な配管に合流する構造になっています。誘導サイホン現象は、主に上層階の住人がトイレやお風呂の水を一度に大量に流した時に発生します。大量の水が竪管を滝のように流れ落ちる際、管内の空気を巻き込みながら落下していきます。これにより、管内の気圧が一時的に急激に低下し、真空に近い状態(負圧)になります。すると、排水管は足りなくなった空気をどこかから補おうとして、最も手近な場所、つまりあなたの部屋のトイレの排水口から空気を吸い込もうとします。この時、下水管と室内を隔てている「封水」が、管内の強力な吸引力によってゴボゴボという音と共に吸い出されてしまうのです。これが誘導サイホン現象のメカニズムです。特に、排水竪管に近い部屋や、低層階の住戸で影響を受けやすいとされています。この現象は、あなたの使い方に何の問題がなくても起こり得ます。もし、他の部屋で水を流す音が聞こえた後などに、自分の部屋のトイレから異音がしたり、臭いが気になったりするようであれば、この誘導サイホン現象を疑ってみるべきでしょう。これは個人の努力で解決できる問題ではないため、速やかに管理会社や大家さんに相談することが重要です。