蛇口根元の水漏れを放置すると起こる二次被害
蛇口の根元からポタポタと水が漏れている。ほんの少しだからと、下にタオルを敷くだけで見て見ぬふりをしていませんか。その小さな油断が、後々大きな後悔に繋がるかもしれません。蛇口根元の水漏れを放置することは、シンク下の収納スペースや、キッチンの床、さらには階下の部屋にまで深刻な二次被害を引き起こす危険性をはらんでいます。漏れ出した水は、重力に従って蛇口の根元を伝い、シンクの天板と蛇口の隙間から、目に見えないシンク下のキャビネット内部へと静かに侵入していきます。常に湿った状態に置かれたキャビネットの底板は、カビの温床となります。最初はカビ臭い匂いがする程度かもしれませんが、やがて黒や緑のカビが繁殖し、収納している鍋や調理器具、食品にまで影響を及ぼす可能性があります。カビは、見た目の不快さだけでなく、アレルギーや喘息の原因ともなり、家族の健康を脅かす存在です。さらに恐ろしいのが、木材の腐食です。キャビネットの底板や、その下の床材が常に水分にさらされることで、徐々に腐食が進み、強度が著しく低下します。気づいた時には床がブヨブヨと波打ち、最悪の場合、床が抜け落ちてしまうという重大な事故に繋がることも考えられます。特にマンションなどの集合住宅では、この水漏れが階下の天井にまで達し、シミやカビを発生させ、大規模な修繕と損害賠償問題に発展するケースも少なくありません。ほんのわずかな水漏れが、数十万円、数百万円という莫大な出費の原因となり得るのです。蛇口の根元の水漏れは、決して軽視してはいけない、家からの重要な警告サインだと認識し、発見次第、速やかに対処することが何よりも大切です。