賃貸で給湯器が水漏れしたらまず大家さんに連絡
アパートやマンションなどの賃貸物件で、ある日突然給湯器から大量の水が漏れているのを発見したら、どう行動すべきでしょうか。慌てて自分で水道業者を探してしまいがちですが、それは正しい手順ではありません。賃貸物件における設備トラブルの場合、まず最初に行うべきことは、大家さんや管理会社への連絡です。なぜなら、給湯器は部屋の設備の一部であり、その所有権と管理責任は基本的に大家さん側にあるからです。もし、自分の判断で勝手に業者を呼んで修理や交換をしてしまうと、その費用を自己負担しなければならなくなる可能性が非常に高いです。大家さんや管理会社には、指定の修理業者や取引のあるガス会社があることがほとんどで、そちらを通さなければ修理費用を負担してもらえないケースが一般的です。また、水漏れの原因が経年劣化である場合、その修理や交換の費用は原則として大家さんの負担となります。しかし、入居者の過失、例えば凍結予防を怠ったことによる破裂などが原因と判断された場合は、入居者が費用を負担する可能性も出てきます。こうした責任の所在をはっきりさせるためにも、まずは管理者に報告することが不可欠なのです。さらに、大量の水漏れは、自分の部屋だけでなく、階下の部屋にまで被害を及ぼす可能性があります。階下への水漏れが発生した場合、その損害賠償問題も絡んできます。速やかに管理会社に報告することで、建物全体での対応を迅速に行うことができ、被害の拡大を防ぐことに繋がります。緊急の応急処置として止水栓を閉めた後は、すぐに大家さんや管理会社に電話を入れ、状況を正確に伝えて指示を仰ぐ。これが賃貸物件における鉄則です。