長年使っているお風呂の排水溝から、普段とは違うサインを感じたら、それは注意が必要かもしれません。特に古いタイプの排水溝では、見慣れた光景が実はトラブルの前兆であることもあります。最も分かりやすいサインの一つは「水の流れが悪い」ことです。シャワーを浴びている間に足元に水が溜まってきたり、浴槽の水を抜いた後に洗い場の水がなかなか引かなかったりする場合、排水管の奥で詰まりが発生している可能性が高いです。髪の毛、石鹸カス、皮脂汚れなどが長期間蓄積することで、水の通り道が狭くなってしまうのです。次に、「悪臭がする」というのも重要なサインです。排水溝から下水のような嫌な臭いが上がってくる場合、それは排水トラップの機能不全か、排水管内部に汚れが溜まってバクテリアが繁殖している証拠かもしれません。古い排水溝の中には、元々排水トラップが設置されていないタイプもあり、その場合は下水の臭いが直接上がってきやすくなります。また、「排水口カバーが固くて外れない」といった物理的な問題も、古いタイプによくある悩みです。長年の使用で汚れが固着したり、パーツが劣化したりすることで、掃除をしようにも分解できないことがあります。 無理に外そうとすると、破損させてしまう恐れもあります。さらに、掃除をしてもすぐにヌメリや悪臭が発生する場合も、根本的な原因が解決されていない可能性を示唆しています。表面的な汚れだけでなく、排水管の奥深くや排水溝の構造そのものに問題があるのかもしれません。これらの症状が見られたら、放置せずに適切な対処を検討することが大切です。軽い詰まりであれば自分で解決できることもありますが、状況が改善しない場合は専門知識を持った業者に相談することをおすすめします。