キッチンの水道蛇口を自分で交換することには、費用を抑えられるという大きな魅力があります。しかし、水回りに関する作業であるため、正しい知識と慎重な作業が不可欠です。ここでは、DIYでキッチン水道を交換する際の重要なコツと注意点をご紹介します。 まず、最も重要なことは「止水栓を確実に閉める」ことです。シンク下の収納内にある止水栓を時計回りに回して閉め、念のため水道メーターの元栓も閉めておくと安心です。これを怠ると、作業中に水が噴き出してしまい、周囲が水浸しになるばかりか、階下への漏水事故など大きなトラブルに発展する可能性があります。 次に、ご自宅の蛇口がどの取り付けタイプであるかを正確に確認してください。ワンホール、ツーホール、壁付きのいずれかによって、必要な工具や手順が多少異なります。特に、ツーホールタイプの場合、二つの穴の間隔が製品によって異なる場合があるため、適合する製品を選ぶことが重要です。 古い蛇口を取り外す際は、配管接続部のナットが固着していることがあります。無理に力を加えると配管を損傷する恐れがあるため、モンキーレンチや立水栓取付レンチなどの専用工具を使い、慎重に作業を進めましょう。ナットがある程度緩んだら、手で回して取り外します。 新しい蛇口を取り付ける際、最も注意すべきは「パッキンの適切な装着」です。給水・給湯ホースと蛇口本体の接続部には、水漏れを防ぐためのパッキンが使用されます。パッキンの入れ忘れや、締め付けが不十分だったりすると、通水時に水漏れが発生します。新しいパッキンをしっかりと装着し、ナットを均等に締め付けてください。 作業が完了したら、止水栓をゆっくりと開け、接続部から水漏れがないかを十分に確認します。しばらく様子を見て、水漏れがないようであれば完了です。もし水漏れが見つかった場合は、再度止水栓を閉め、接続部を点検して締め直しやパッキンの確認を行いましょう。 DIYは自己責任で行うものであり、少しでも不安を感じる場合は、無理せずプロの水道業者に依頼することをおすすめします。専門業者であれば、短時間で確実に作業を完了させ、万が一のトラブルにも対応してくれるため、結果的に安心とコストパフォーマンスにつながるでしょう。