ウォシュレット(温水洗浄便座)を新しく取り付ける前に、いくつか見落としがちな重要事項を確認しておくことで、取付時のトラブルや後悔を防ぐことができます。これらのポイントを事前にしっかりチェックしておけば、スムーズにウォシュレットのある快適なトイレライフを始めることができるでしょう。まず最も重要なのは、お使いの便器と、購入予定のウォシュレットの適合性を確認することです。全ての便器に全てのウォシュレットが取り付けられるわけではありません。便器の形状(標準型・大型)、便器と壁の距離、便器の縁から便座取り付け穴までの距離、そして便座取り付け穴の間隔などが、購入するウォシュレットの製品仕様と合致しているか、必ずメーカーのウェブサイトや製品カタログで確認しましょう。特に、最近のタンクレストイレや一部の特殊な便器には、専用のウォシュレットしか取り付けられない場合もあります。次に、電源コンセントの位置と容量です。ウォシュレットは電気製品であり、動作には電源が必要です。トイレ内にコンセントがあるか、またその位置がウォシュレットの電源コードの届く範囲にあるかを確認してください。コンセントがない場合は、電気工事が必要となり、追加費用が発生します。また、他の電気製品と同じコンセントを使用する場合、ブレーカーが落ちないよう、コンセントの容量も確認しておくと安心です。止水栓の形状と、分岐金具の適合性も重要な確認ポイントです。ウォシュレットは、便器への給水管から分岐して水を取り込みます。止水栓の形状によっては、ウォシュレットに同梱されている分岐金具が適合しない場合があります。古い止水栓や特殊な形状の止水栓の場合、別途変換アダプターや止水栓自体の交換が必要になることもあります。事前に止水栓の写真を撮っておき、不明な場合は購入店舗やメーカーに問い合わせて確認することをお勧めします。最後に、給水方式と、冬場の凍結対策も考慮に入れるべき点です。ウォシュレットには、お湯を貯める「貯湯式」と、使うたびにお湯を沸かす「瞬間式」があります。寒冷地にお住まいの場合は、冬場の給水管の凍結対策も必要になる場合があります。特に屋外に給水管が露出している場合や、気温が非常に低くなる地域では、凍結防止ヒーターの設置や水抜きなどの対策を検討しましょう。
ウォシュレット取付前の重要確認事項の失敗しないためのチェックリスト